ストライクはとれて当たり前!?コントロール難で野手からのプレッシャーを感じる投手の現実

こんにちは、Yです。

野球は投手がストライクを投げて、打者が打つのか打たないのかでゲームが展開していくスポーツです。

投手はストライクを取れることが大前提とされていますが、ストライクをとることは当たり前になるほど簡単なことではありません。投手と捕手の日々の積み重ねによって高い精度が保たれているのです。

私の経験上も、試合で投手がストライクがとれなくなることがあります。普段はそんなことないような選手でも何かのきっかけで急にストライクが入らなくなることが本当にあるのです。

しかしそんな時周りの野手はどのように対応してくれると思いますか。本来ならばそんな時こそまわりがしっかり支えてほしいと感じるところでしょう。しかし試合がうまくいっていない時や大きく負けている時など、時にはまわりからの接し方がキツくなる時もあります。

今回はストライクはとれて当たり前と思われている現実について感じたこと経験したことについて記事を書きました。

投手に挑戦してみたいと考えている方
・投手のことをもっと深く知りたいと考えている方

是非記事を最後まで読んでみてください。

目次

ストライクがとれることは実はすごいこと

プロ野球中継では当たり前のようにストライクを積み重ねていますが、本来ストライクを取ることは簡単ではありません。簡単に見えているのは投げている投手の努力によるところです。

野球のピッチャープレートからホームベースまで18.44mあります。ストライクゾーンの高さは肩の上部とズボンの上部の中間点からひざ頭の下部、幅はホームベース内(ボール6個分)です。かなり雑に言うとストライクゾーンは「A2用紙」くらいの範囲です。試合という独特の雰囲気の中で18m以上先から繰り返しA2用紙の中にボールを投げ込むことはかなりの技術が必要です。くわえて打者に打ち返されないようにスピード・コントロール・変化球を駆使して、充実した球を投げるので大変な作業なのです。

普段から野球の練習を生活の一部にしているプロ野球の選手でさえ、時には四球や死球を与えてしまうのです。普通に考えて、ボールをコントロールして繰り返しA2用紙のエリア内に納めることは難しいことなのです。

すべての投手に言いたいことは、

・ストライは簡単にとれるのではなく、投手の努力よって成り立っているということ
・難しいことを平然とこなす投手というポジションにいることに自信を持って欲しいということ
投手というポジションはそれほど大変な道だということ

です。これらのことを自覚することが大切です。

コントロールはあなたの努力の積み上げの賜物

ボールをキャッチャーミットの狙ったところにコントロールすることは、日々の練習の積み上げによりある程度は誰でも可能です。

しかし、体格に影響される球速や指の長さに影響される変化球などの精度をあげることは、努力でどうにかなる問題ではない部分があります。そのため、あなたの投手としての質をあげるためにはコントロールの質を上げるのが一番効果的だと考えます。

私がはじめて高校の試合でピッチャーをさせてもらった時、まだ、フォームも固まっておらず、荒れ球でしたのでフォアボールを連発しましたが、本格的に投手の練習メニューをこなし冬を越えると、少しずつコントロールも安定しました。
特にそこで気づいたことは、

リリースの瞬間にワンバウンドになるくらい指を押し込むイメージ

で投げると良い高さに落ち着くことです。もちろん個人差があるため一概に言えませんが、このような日々の練習を積み上げることでたくさんの気付きがあります。この気付きによってコントロールの精度や投手としての質が上がっていくのです。

野手からのプレッシャーにまけるな

チームの雰囲気が悪い時に追い打ちのように死球や四球を出してしまうと、野手から感じる「無言のプレッシャー」、これには辟易としますよね。しかしここで気を病んでしまったり、動揺してしまうことがないように気持ちのコントロールを心掛けることが大切です。

なぜなら、あなたが間に受けたところで状況は好転しないからです。それよりもあなたが自信をもって精一杯チームのために投げることでピンチを回避することができるかもしれません。たとえ失点したとしても、次の打者はうまく抑えることができるかもしれません。チームの雰囲気が壊れなければ、逆転できるかもしれません。思い雰囲気を重く受け止めるよりも軽い気持ちで打者と対峙するほうが力が抜けてキレのある投球ができることだってあるのです。

私の場合は無言のプレッシャーではなく、野手から直接クレームが来ていました。タイムを取ってみんなが集まったと思ったら、

ちゃんと投げろ!」

とクレームの嵐でした。私としては、

「コントロールの悪い俺に言うなよ・・。ちゃんと投げてない時なんてないんだけど・・・。」


という感じで正直あまり重く受け止めていませんでした。もちろん言い返しても良いことはないので言い返すこともしませんでした。

試合中にまわりからのプレッシャーに悩まされる方は、まわりからのプレッシャーを真に受けて、自分がダメな選手だと感じる必要は全くありません。あなたはチームの投手を任されているという自覚をもって、精一杯キャッチャーミットに向かって投げ込めばいいだけなのです。もちろん反省するべき点は試合後に反省すればいいのであって、試合中に反省する必要は全くありません。試合展開を見ていろいろ悩むのは監督の仕事だと思って気楽に構えてみてください。

投手の職責

チームの勝敗を握る投手は選ばれた選手といいましたが、「投手が上、野手が下」という話ではありません。投手に選ばれた選手は投手であることを自覚して取り組む必要があるということです。

打者を抑えることがどれほど難しいものか、野球をやっている選手であれば理解できるはずです。チームの中で投手に選ばれる選手はそれほど重要な役割を担っているのです。だからこそ、周りからのプレッシャーを感じたとしても悩む必要はありません。しかし、チームの勝敗は投手の調子に大きく左右されることから、チームの勝ち負けを背負っていることは自覚しなければいけません。

そのため、少しでもチームの勝敗に貢献できるように努力し、普段の練習だけでなくチームメイトとのコミュニケーションや、やりたくない練習でも積極的に受け入れる姿勢、試合後の細かい振り返りなどにもしっかり向き合っていくことが大切なのではないでしょうか。

投手というポジションはそれだけ責任の重いポジションなのです。

負けた責任を感じる必要はありませんが次に勝つための最大限の努力をする責任があると考えています。自分のプレーや日々の練習に足りないところかがなかったかなどの反省をし、次に活かす努力はほかのどのポジションよりも必要なのではないでしょうか。

まとめ

試合中突然ストライクが入らないと自体に陥ってしまうことがあるかもしれません。また、普段の試合でも四球や死球が多くコントロールに悩むことがあるかもしれません。そんな時は以下のことを振り返ってみてください。

  • ストライクを取れることは実はすごいこと
    A2サイズのストライクゾーンに繰り返し全力の球を投げ込むことがどれほど集中力と技術が必要かを考えてください。あなたはすごいことをやっているのです。
  • コントロールは積み上げることで精度があがる
    コントロールの精度は上げることができます。それは日々の努力の積み上げで可能となります。ただ投げるだけではなく、日々の積み上げの中で気付きを得られるような充実した練習を意識してみてください。
  • ストライクが入らない時の周りからのプレッシャーはいちいち気にしない
    気にするなと言われても気にしてしまうと思いますが、大半の選手が試合が終わればそのシーンのことなどなんとも思っていません。試合後の振り返りで悩むあなたが一番気にするくらいになります。なのでこのシーンでかけられた野手からのプレッシャーには決して揺さぶられないようにしてください。
  • 投手とは勝敗に大きく関わるポジションであり、役割に恥じない努力は必要
    投手の役割は勝敗に直結するのです。そのため、適当にやっている投手が投げる試合はほぼ勝つことができないでしょう。だからこそその役割に恥じない努力や準備や振り返りが必要です。そのことを自覚してください。

ご紹介した考え方を大切にしていただき、まわりからのプレッシャーに負けない強い気持ちをもった投手になってください。

あなたの投手への挑戦を応援しています!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次