こんにちは、Yです。
あなたやあなたのまわりに試合前の投球練習では調子よく投げていたのに、マウンドに立つと急に腕が振れなくなるような投手はいませんか。経験が浅い投手ではマウンドに立つとなんだか胸がドキドキ、膝がガクガク、視線はキョロキョロしてしまうような投手は多いのではないでしょうか。
このような状況では当然まともな投球はできません。死四球を連発して守備のリズムを狂わせてしった経験をお持ちの方多いのではないでしょうか。投手の経験値が増えてくると試合の雰囲気に慣れて、ある程度は堂々と投球できる投手になれると思いますが、少しでも早くこの状況を改善させたいと考えている方に向けて、この状況を改善できる考え方についてご紹介させていただこうと思います。
もちろん一朝一夕で改善されることではないかもしれません。しかし、考え方を持っているのと持っていないのではまったく今後の成長が異なってくるのではないでしょうか。練習と試合で同じように投球出来ないと悩んでいる投手の方は是非記事を読んでみてください。
マウンドは独壇場
マウンドは試合を支配できる独壇場です。
投手が投げることでプレーが進行します。ほかの野手や打者は投手の投球の動きにあわせて動きを調整するように受け身のプレーとなり、投手だけが自分発信で試合を進行することができるのです。
その分投手にかかる責任は大きくなり、投手の出来が勝敗に直結します。仮にあなたが試合中に緊張して手が震えているとしましょう。あなたがライトを守っているのであれば、ボールが飛んで来なければ全く問題ありません。
しかし、あなたが投手であればあなたの投じた一球で試合の流れを大きく変えることになりかねません。投手というポジションはそれほど守備における大切なポジションなのです。
合わせて理解しておいてほしいのは、投手を任せられたあなたは責任が重いポジションに選ばれるほど、チームにおいて大きな信頼を勝ち取っているのです。あなただからこそ大切なポジションを任せてもらっているのです。つまりあなたは選ばれた選手ということに他なりません。そのことを強く自覚してください。
投手というのは試合をコントロールできる重要なポジションに選ばれた選手なのです。
尻上がりだと感じた時は
尻上がりの投手あるいは立ち上がりが苦手な投手は多いのではないでしょうか。
立ち上がりはコントロールが安定せずに、イニングが進むごとに徐々に調子が上がってくる投手はプロ選手でもまれにいますよね。はじめから本調子で投球できればそれに超したことはありませんが、そう簡単にいかないのが投手の難しいところです。
立ち上がりが良くない投手に対して、監督などから投球練習を普段より多めに投げるようにという指摘があります。私はこの指摘は合う人と合わない人がいると感じています。多く投球練習をしても疲れてしまうだけで、試合に入ると同じように上手く投球できない人が多いように感じています。
私も尻上がりに調子が上がるタイプでした。立ち上がりは四球が多く、イニングが進むとスムーズに腕が振れるようになり、フォームに躍動感が出てくるようになると自分の投球ができているといったことがよくありました。
私も投球練習を多めに投げるように指示をうけた時もがありましたが、あまり改善はしませんでした。
そこで、私が意識していたのが、初球で真ん中低めにストレートを思いっきり投げることでした。指先にしっかりかけたストレートを試合の雰囲気の中で思いっきり腕を振ることで試合に集中しやすくなったのを覚えています。
もちろん人それぞれ合う合わないがありますので、私の考えが全て正しい訳ではありませんがご参考にしていただければと思います。
「まわりの声」と「自分の声」を聞いて
マウンドに立って舞い上がってしまい、投球が上手くいかない時は、まわりからの声かけに耳を傾けてみてください。そして、自分で自分に対して声かけをしてあげてください。
舞い上がってしまうとまわりが見えなくなりやすく、まわりからの声かけやアドバイスを本人は聞いているつもりでも耳に入っておらず、
「速く次の投球にいきたい・・」
というような気持ちだけが強すぎてほかのことが見えなくなってしまいがちです。自分ではそうなっていることって案外わかりません。だからこそ、投球が不安定だと感じた時は、まわりの声や自分で自分に声かけをしてみて一端気持ちを落ち着けてみてください。
野手からすると、投手が一人相撲で自滅する展開ほどしんどい試合はありません。どれだけ声かけしても改善することなく、自分勝手に投げる投手では守備のリズムも悪くなり、チームの雰囲気全体が悪くなってしまいます。
たとえアドバイス全てを上手く実行できなくても、野手や捕手からの声かけにはしっかり表情で答えることが大切です。自分の投球内容がしんどくなればなるほど一端立ち止まってまわりに耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
気持ちで「震え」を押さえ込め
もっとも大切なのは、自信をもって投げることです。
上手く腕が振れなかったりマウンドに立つと震えてしまうのは自分に自信が無いことが一番の原因です。
このくらい強い気持ちで打者に向かって行くことができれば、気持ちで震えを押さえ込むことができます。
大切なのは、自信を持つためにはその根拠が必要ということです。もっともわかりやすいのは、日々の練習の積み重ねというバックボーンです。どんなにつらい局面でもそれ以上につらい練習を経験していれば、負けずに耐え抜くことができます。あるいは、「自分はやりきった」と思える練習を重ねていると、自信を持って投げることができるのではないでしょうか。
私の経験から言えば、立ちあがりの試合に集中できていない状態の時は、
と言うように、ネガティブ思考で不安げです。
それが試合が進み、四球・被打・失点を経験し試合になじんでくると、身体も心もほぐれてきて、
といった強い気持ちと謎の自信が出てきます。この精神状態になると、ヒットは打たれたり点も取られたりもしますが、不思議と大崩れすることなくまとめることができていました。
以上のことより大切なのは、自分に自信を持って投げること。そして自分を追い込んだ練習で鍛え上げることです。いい加減な練習では、しんどい時に自分を支えてくれるほどの自信を与えてくれることはありません。
まとめ
マウンドに立っている時点であなたは、チームから信頼されている存在であるということを自覚してください。
そして自分に自信を持って投げてください。あなたが普段投手という大役に向き合って精一杯練習している限り、
日々の練習のバックボーンがあなたを支えてくれます。自信を持って腕を大きく振って投げてください。
もちろん足が震えたり、思うように腕が振れない時もあるでしょう。そんな時はまず、マウンド上で腕を振って投げることだけを意識して投げてみてください。四死球を怖がる必要はありません。1つや2つの四死球は与えても全然問題ありません。むしろ意識的に四死球を出すくらいの気持ちをもって、試合の中でしっかり腕を振って投げる練習をすることが大切です。あなたがしっかり腕を振って投げているうちは、バックはしっかり盛立てて守ってくれます。
浮き足立った時には一端立ち止まって、まわりの声・自分の声をしっかり聞いてみることも大切です。雰囲気が悪いと感じた野手があなたに声を書けてくれたりすることもあるでしょう。そういった声にしっかり耳を傾け、決してコミュニケーションを止めたりすることのないように意識してください。これができないと、一人相撲でワンマンプレーに走ってしまうことになりますので注意が必要です。
是非記事を参考に試合でも練習でも自信をもって投球出来る投手になってください。
コメント